気温が高くなってくると、焼き菓子もサッパリしたものが食べたくなりますよね^^
今回は、レモン風味の爽やかなパウンドケーキのレシピを紹介します♪

厚めにコーティングしたレモンのグラスアローがアクセントになって、とても美味しいので是非作ってみてください^^
材料(17cm×8cm×高さ5cmのパウンド型1本分)
- 無塩バター 100g
- きび砂糖 100g
- 全卵 100g
- 米粉 85g
- アーモンドプードル 15g
- ベーキングパウダー 2g
- レモンの皮のすりおろし 1/2個分
【グラスアロー】
- 粉糖 130g
- レモン果汁 23g
【お好みで:刻んだピスタチオ、ドライエディブルフラワー 適量】
作り方
【下準備】 ・バターと卵は常温にもどしておく ・オーブンを180℃に予熱しておく ・パウンド型にオーブンシートを敷いておく
パウンド生地作り

①常温にもどしておいたバターを、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜる。

②きび砂糖を加え、ここでもしっかり空気を含ませるように泡立てていく。

③溶きほぐした全卵を、4,5回に分けて混ぜ合わせる。

④レモンの皮のすりおろしを加え混ぜ合わせる。

⑤米粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーをまとめて加え、ゴムベラに持ち替えてさっくりと混ぜ合わせる。粉けが無くなればOK。
焼成

①パウンド型に生地を流し入れ、表面を平らにならす。
②180℃に予熱しておいたオーブンに入れ、40分~45分焼成。

③10分~15分経ったら、1度取り出し、ナイフで真ん中に切り込みを入れる。(こうすることで、焼き上がりが綺麗になり、中心部分にも火が通りやすくなります。)
④再びオーブンに戻し、残り時間焼成する。
仕上げ

①焼きあがったパウンドケーキは、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ます。
②冷めた生地の上部をカットし、平らにしておく。

③グラスアローを作る。小さめのボウルに、粉糖とレモン汁を入れ、ゴムベラなどを使い、空気が入らないよう混ぜ合わせ完成。

④バットの上に網などを乗せ、パウンドケーキのカットした面を下にして置く。
⑤パウンドケーキに、グラスアローをかける。

⑥グラスアローが乾かないうちに、ナッペベラなどを使い、グラスアローを全体に塗り広げる。
⑦そのままの状態で、グラスアローが乾けば完成。(乾かないうちに、刻んだピスタチオや、ドライエディブルフラワーを飾っても可愛く仕上がります。)

ポイント
・バターに卵を加える時は、分離しやすいので、最初は少量加え、乳化するまでその都度しっかりと混ぜ合わせてください。
・焼き上がりのチェックは、生地に竹串などを刺して、ドロッとした生地が付いてこなければOKです。

バターと卵は、分離しても粉を加えれば大丈夫ですが、若干口当たりが悪くなるので、分離させずに作る事が美味しく仕上げるポイントです^^

今回はパウンドケーキの上部をカットして、フラットに仕上げていますが、
カットせずに、そのまま焼きあがった状態でグラスアローをかけてもらっても大丈夫です^^

グラスアローを塗り広げる作業が難しいと感じる人もいると思いますが、かけっぱなしの状態でもOK!
その場合は、レモン果汁の量を少しだけ増やして、固さを柔らかくした方が作業しやすいと思います。
自分の好みに合わせて仕上げてみてくださいね^^