暑い日でもさっぱり食べることができる、レアチーズケーキのレシピをご紹介♪

私はボトムを、自分で作った米粉クッキーで作っています。
ご自身のお好みのクッキーで作ってみてくださいね!
【米粉の型抜きクッキーレシピも参考にしてください▼】
レアチーズケーキ材料(15cmジェノワーズ型1台分)
「ボトム」
- お好みのクッキー 80g
- 無塩バター 50g
- クリームチーズ 200g
- サワークリーム 90g
- グラニュー糖 65g
- レモン果汁 大さじ1
- 生クリーム(35%) 150g
- ゼラチン(顆粒) 5g
- 水(ゼラチン用) 大さじ2
レアチーズケーキ作り方
ポイント
・ゼラチンは加熱しすぎると固める力が弱くなるので、電子レンジで溶かすときは加熱しすぎないようにするのがポイント!
・クリームチーズは使う商品によって固さが異なります。ダマになりやすいものもあるので、必ず1度濾してください。
レアチーズのボトムを作る

①袋にお好みのクッキーを入れて、麺棒で細かくなるまで砕く。

②溶かした無塩バターを加えて、クッキー全体にいきわたるように手で揉む。

③バットかお皿の上にセルクル型をのせ、ボトムを入れたらコップの底を使って、型全体にボトムを広げる。冷蔵庫に入れ冷やし固めておく。
レアチーズクリームを作る

①小さめの容器にゼラチン用の水を入れ、ゼラチンを振り入れふやかしておく。

②クリームチーズとサワークリームを耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで20秒~30秒加熱して柔らかくする。

③グラニュー糖を加え、ホイッパーで混ぜ合わせる。

④レモン果汁を加えさらに混ぜ合わせる。

⑤生クリームをハンドミキサーで8分立てほどの固さに泡立てる。ボウルの底に氷をあてておくときめ細かく仕上がる。

⑥ふやかしておいたゼラチンを、500Wの電子レンジで10秒~20秒加熱する。溶けたゼラチンをクリームチーズに加えてホイッパーで混ぜる。

⑦ボウルに裏ごし器をのせ、できたチーズクリームを濾す。

⑧濾したチーズクリームに生クリームを入れ、ゴムベラでしっかり混ぜ合わせる。

⑨ボトムを冷やし固めておいた型に、レアチーズを流し入れ、パレットナイフで表面を平らにならす。冷蔵庫に入れ、2~3時間冷やし固める。

⑩セルクル型の周りに、温めたふきんやタオルをあてて型を抜きやすくしておく。パレットナイフで、バットにくっついている底のボトムも外しておく。丸いタッパーや取っ手の付いてないコップの上にのせて、型を抜いたら完成。
余った生クリームを活用!
生クリームは200mlの商品が多いので、このレシピだと50g前後余ってしまいます。その余ったクリームもトッピングに活用しちゃいましょう!

余った生クリームにグラニュー糖5gを入れて、ツノが立つまで泡立て、レアチーズケーキの上に塗り広げる。

溶けない粉糖をかける。

レモンの皮を全体に散りばめる。
レアチーズケーキはカットしても可愛い♪

完成したレアチーズケーキを、カットしてケーキピックを乗せれば、お店のような仕上がりになりますよ^^
トッピングやプレゼント用の参考になれば嬉しいです♪